本文へジャンプ

きまぐれハイキング


現在位置:ホーム>大磯・二宮・小田原>石垣山と長興山紹太寺(1)
ここから本文

石垣山と長興山紹太寺

東海道本線早川駅→小田原用水取水口→かまぼこ博物館→旧東海道→長興山紹太寺→稲葉一族の墓→長興山シダレザクラ→生命の星・地球博物館→石垣山一夜城歴史公園→海蔵寺→小田原漁港→東海道本線早川駅

早川駅からかまぼこ博物館へ

写真:小田原用水取水口

今回はJR東海道本線の早川駅をスタートとしました。まずは箱根ターンパイク方面を目指し、ターンパイクが見えたら右折して、早川の橋と箱根登山鉄道の線路を越え、国道1号線を左折します(この時1号線を横断しない)。
国道の左側の歩道をしばらく歩くと、左に写真の小田原用水取水口があります。
小田原用水はこの地で早川の水を取り入れ市内を流れます。小田原市水道は後北条氏の時代に造られ、日本の水道施設の中でも最も古い施設に入ると考えられており、日本の土木史に残るものだそうです。

写真:かまぼこ博物館

さらに国道沿いを歩いていくと、巨大なかまぼこ店と、その付属施設のかまぼこ博物館があります。この博物館前の信号で国道を渡りましょう。ここはかまぼこ工場を見学できるかまぼこの資料館。入場無料でトイレも利用できるので、ここでしばらく休憩します。かまぼこ作り体験などもできますので、興味のある方はどうぞ。

写真:旧東海道

風祭の交差点を右折し、旧東海道に入ります。国道の喧噪を離れ、石垣などが残された落ち着いた道を歩いていると、なんとなく「東海道を歩いている」、そんな気がしてくるから不思議です。やがて長興山紹太寺に続く参道前に出ます。

紹太寺で史跡めぐり

写真:長興山紹太寺本堂

参道前を右折ししばらく歩くと左側に長興山紹太寺(ちょうこうさんしょうたいじ)の茅葺きの本堂があります。江戸時代に小田原藩主稲葉正則が鉄牛和尚を招いて創建した歴史ある寺です。
創建当初は広大な伽藍(がらん)を誇っていましたが、火災で焼け落ち、現在は写真の本堂が残されています。

写真:稲葉一族の墓所

ここから坂と階段を登って、史跡のある裏山を目指します。
本堂付近からゆるやかな坂道を登り、さらに石段を登ります。この石段が結構きつい。やっとの思いで平らなミカン畑に出ます。この付近が創建当初の伽藍の跡地です。
ミカン畑をしばらく直進し正面の石段を登ると、写真の稲葉一族の墓所に着きます。春日局の墓は右から5つ目とのこと。石段はかなり滑りやすくなっているので、帰りは慎重に下りましょう。

写真:鉄牛和尚の寿塔

石段を下り、遊歩道をしばらく歩くと鉄牛和尚の寿塔があります。和尚の長寿を祝い、二代目の和尚が建立したとのことです(鉄牛和尚にまつわる国分八景公園はこちら>>)。

写真:シダレザクラ

長興山紹太寺で最も有名なのは、なんといってもこのシダレザクラです。創建当初に植えられたと考えられ、樹齢はすでに330年を越え、かながわの名木100選かながわの花の名所100選に選定されています。3月下旬から4月上旬にかけて花をつけ、美しい姿を見せてくれます。機会があったら花の咲く季節に訪れたいものです。

写真:生命の星地球博物館

長興山紹太寺から住宅街を抜け、入生田駅すぐ脇の歩道橋で箱根登山鉄道と国道1号線を越えたところに、県立生命の星・地球博物館があります。生命の星・地球をテーマに地球の歴史をわかりやすく説明しています。時間のある人はぜひ見学を。

ページ|

inserted by FC2 system