本文へジャンプ

きまぐれハイキング


現在位置:ホーム>鎌倉地区>十二所果樹園と朝比奈切り通し(1)
ここから本文

十二所果樹園と朝比奈切通し

JR横須賀線鎌倉駅→鶴岡八幡宮→源頼朝の墓→荏柄天神社→鎌倉宮→瑞泉寺→ハイキングコース→明王院→竹庵→十二所果樹園→朝比奈切通し→熊野神社→(京浜急行バス)→京浜急行金沢八景駅

鎌倉の花めぐり

写真:サクラと鶴岡八幡宮

鎌倉駅を降りたのは午前9時過ぎ。まだ朝早いとあって小町通りにもほとんど観光客の姿はありません。せんべい店でおやつのかるめ焼を買い求めて歩き始めます。
鎌倉の象徴といえば鶴岡八幡宮外部へのリンク。拝殿前の石段横にはカワヅザクラでしょうか、サクラが満開です。今回は立ち寄りませんでしたが、ぼたん庭園のボタンも見ごろを迎えていました。

写真:源頼朝の墓

鶴岡八幡宮のお参りを済ませたら、石段向かって右側の出口から出て、源頼朝の墓を目指します。案内板に沿っていけば間違えることはまずありません。間もなく源頼朝の墓に到着です。
頼朝の墓手前の平坦な地は、かつて鎌倉幕府のあったところといわれています。さらに東に進み、荏柄天神社に向かいます。

写真:荏柄天神社

荏柄天神社(えがらてんじんしゃ)は、九州の大宰府天満宮外部へのリンク、京都の北野天満宮外部へのリンクと並ぶ並ぶ日本三大天神社のひとつ。飛梅伝説外部へのリンクは大宰府の話ですが、やはり天神様にはウメの花が似合います。鳥居の右手にある大イチョウも見応え十分です。

写真:荏柄天神社のアセビ

境内には100本ものウメのほかにもアセビなどの花が咲いています。ミツマタのつぼみもほころび、春が楽しみです。

写真:ギンヨウアカシア

荏柄天神社を出てすぐ近くの民家には、ギンヨウアカシアが黄色い花をいっぱいに咲かせています。鎌倉では寺社はもちろん、民家の花を楽しむこともできます。

写真:鎌倉宮

荏柄天神社を出てしばらく歩くと、鎌倉宮に到着します。後醍醐天皇の第一皇子、護良(もりなが)親王を祭るため、明治天皇の命により創建された神社です。

写真:鎌倉宮の神苑

神社裏手には護良親王が幽閉されたと伝えられる土牢があります。神苑にはクスノキの大木が生い茂り、おごそかな雰囲気に包まれています。

花の寺、瑞泉寺

写真:瑞泉寺

鎌倉宮からさらに足を進め、瑞泉寺(ずいせんじ)に到着です。四季を通じてさまざまな花が咲く瑞泉寺は今がウメの最盛期。

写真:瑞泉寺のツバキ

かながわの花の名所100選の対象ともなっているスイセンは少々盛りを過ぎたようですが、ツバキの花や私の最も好きな花のひとつであるフクジュソウなどが咲き、私たちの目を楽しませてくれます。団体旅行の観光客も大勢訪れ、人が入らないように写真を撮るのが困難なほどです。

写真:ハイキングコース途中の小さな社

瑞泉寺を出たら、天園ハイキングコースに続く坂道に入ります。最初の分岐点は左の円覚寺方面に進みます。問題は次の分岐点。案内板にある建長寺方面には進まず、直進します。案内板には何も書いていないように見えますが、顔を近づけてよく見ると、ほんの小さな字で「明王院、浄妙寺、報国寺、杉本寺方面」と書かれています。ハイキングコースの終点は、ごく普通の民家の玄関前に出ます。その先にある明王院(みょうおういん)は茅葺屋根がすてきなこじんまりしたお寺。残念ながら境内撮影禁止でした。

写真:竹庵

バス通りに出たら、明石橋の交差点を右折して、逗子方面に進みます。この先右手にある竹庵は、北海道産のそば粉を使った手打ちそばの店。店の外で並んで待つ人がいるほどの人気の店で、私も親子南蛮そばをいただきました。

写真:光触寺の塩嘗地蔵

竹庵を出たら明石橋の交差点を右折して道なりに進み、光触寺(こうそくじ)に入ります。塩嘗地蔵(しおなめじぞう)は、お供えの塩をなめるという不思議な伝説のお地蔵さん。光触寺を出たら、次は十二所(じゅうにそ)神社を見学し、朝比奈切通し方面の路地に入ります。川沿いのゆるやかな登り道を歩き、やがて小さな滝が見えたら右折します。

ページ|

inserted by FC2 system